ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消し・酸焼け修復✨水垢塩害除去・ウロコ取りなどを手掛けるガラス修復・再生の専門業者❗️静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決する Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡です😊 ついにiPhone13が発売開始となりました❗️ カメラ機能がかなりパワーアップしているようで、一人で撮影&施工している身としては 買いの一択ですが、あと1年は11Proを使わなくては😅 そうそう、IOSのアップデートは気をつけないと、対応していないアプリが結構あるみたいです 常に進化し続けるiPhoneがアップデートをしたように Bell-Hillのガラスリペアも常にアップデートしています👍 というわけでジムニーフロントガラスの飛び石傷修復の様子をお伝えします 【ガラスリペア参考動画】 今回の飛び石傷は上の写真ですが パーシャルブルズアイ(半分の雄牛の目)とかハーフムーンと言われる飛び石傷 早い話が半円の形をしているわけですが、この形の飛び石傷は 写真のようにヒビが触覚のように伸びることが多々あります 飛び石が当たった時にヒビが入るのか、その後に入るのかは定かではないですが、、、 まずはこのヒビが伸長しやすいヒビなのか否かを確かめます 特殊ツール「プローブ」でグイグイ押すべし特殊ツールとカッコよく言ってはみたものの いつ見ても「たこ焼きをツンツンするやつ」にしか見えません🤣 しかもちょっと錆びてるし、、、、 プローブでグイッと押すことで隠れているヒビが出てきたり ヒビの危険度、施工中に伸びる可能性の有無を確認します。 今回は大丈夫そうですな☺️ ガラスの清掃。その時に!人によって工程は様々ですが、ここで初めて清掃に入ります いつものように衝撃点(飛び石が当たって欠けている部分)を指で塞いで洗浄液をスプレー ウエスでふきふきすると明らかな違和感がっ🤨むむ 飛び石傷の黒い部分がスプレー後にいびつになってるのがわかりますか? これ、傷の中に水分が入り込んだんです😱 衝撃点を塞いでいたにもかかわらず洗浄液が傷内に入ってしまった 水抜きをすればいいだけなんですが、初めての現象にびっくり おそらく一部の傷が表面にまで達していたんだと思います 以前、ばちばちに撥水するフロントガラスにガラスリペアを施工したら 撥水剤が傷内に入っていたようでレジンが入らなかったことがありました 撥水剤じゃないにしても雨と一緒に埃や異物が傷内に入り込むリスクは 自分が思っている以上に高いと再認識😅 皆さんも飛び石傷は異物が入る前に早めに直しましょう☝️ 仕上がりの見た目に大きく影響します ひび割れの中を真空にします下準備が終わったのでインジェクターで傷内の空気を真空状態にしてから レジン圧入を数回繰り返します こうすることでレジンが傷の隅々まで流れ込みます インジェクター任せに見えるこの工程も実は色々な技を繰り出しています 多くは語れませんがブログを見ていただいているので 技の名前で想像してくださいw(今つけました) ニードルプッシュ リトルリリース バイブレーションスクラッチ ワケが分からないと思いますが、きっとわかってくれる人がいるはず😅 あと少しでレジン充填完了数々の技を繰り出した結果、あと少しで充填完了です むやみやたらに技を繰り出すのもあまりよくないので しばしインジェクターに任せます ちなみに背景が赤っぽいのは紫外線をカットするビニールを被せているから なんとなくカッコいいから赤くしているわけではありません😉 この時に異物が入っていたりすると先端までレジンが入らないこともあります 上手に入りました〜♪きっちりレジンが入りました✨ ここまでくれば一安心 あとは衝撃点をどこまで綺麗に処置できるか ガラスリペアはあくまで補修なのでどんなに上手に施工しても 「傷の痕」は残ります しかし自分に限らずガラスリペア専門店は いかに綺麗にできるかを追求しています。 一部のガラス屋が、ガラス交換のエサとしてガラスリペアをしているわけではなく リペアで治したいお客さんの期待に応えようと 本気で切磋琢磨しています❗️ と、ついつい脱線しちゃいますな😅 紫外線照射しゃあぁぁぁー!紫外線でレジンを固めていきます ちなみに自分が使用しているレジンは嫌気性と言って 紫外線に当たっても空気に触れていると固まらないものを使ってます つまり施工中は不意に固まることを防ぎ、硬化させたい時に一気に固めることができます さあ、佳境となってまいりましたいくつか工程をはしょりましたが レジンで蓋をして余剰なレジンをミニスクレーパーで削ります 削りすぎずに残しすぎずといった塩梅で削ります ポイントは最後の一削りをワイパーの動く向きに合わせます そうすることで周りのガラスと馴染みやすくなります。 ほんのわずかな工程ですが 小さな積み重ねが仕上がりを左右するわけです ガラスリペア完成プローブがめっちゃ錆びているので 超恥ずかし〜😅 気になるかもしれませんが傷の方を見てください マイクロスコープで見ると課題がまだまだありますが 綺麗に補修することができました😊 お客様もびっくりで大喜びでした✨✨✨ 11月にグラスウエルド主催の勉強会に参加してきますので そこで最新の技術と機器を導入し更なるアップデートをしていきます💪 ガラスリペアの疑問などがありましたら お気軽にお問い合わせください🌴
日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラス クラック補修(建築・自動車) #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #ヘッドライトリペア #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市・裾野市・御殿場市・伊豆市・伊豆の国市・熱海市・下田市・富士市・富士宮市・駿東郡清水町・長泉町・函南町・小山町・西伊豆町・河津町・松崎町・南伊豆町・静岡市(葵区・駿河区・清水区)・藤枝市・焼津市・川根本町・吉田町・島田市・牧之原市・御前崎市・菊川市・掛川市・森町・袋井市・磐田市・浜松市・湖西市 静岡県内はもちろん 箱根町、湯河原町、小田原市、平塚など。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、岐阜県、神奈川県、群馬県、埼玉県、茨城県、東京都など 日本全国対応します!
0 コメント
ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消し・酸焼け修復✨水垢塩害除去などを手掛ける ガラス修復・再生の専門業者❗️静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決する Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡です😊 巨星あらわる!大きな飛び石傷のガラスリペア施工事例です❗️ 飛び石傷をガラスリペアするにあたって 【施工可能サイズ】といったものがあります。 施工店によってサイズがそれぞれですが だいたい直径20ミリ〜26.5ミリ 数字で書くとわかりにくいですが1円玉サイズの飛び石傷から 500円玉サイズぐらいと幅があります その差は施工する機器の違いや使用しているレジン(特殊樹脂)の違いがあります 弊社で採用している機器は米国NO,1シェアを誇るグラスウエルド社製 USA❗️USA❗️٩( 'ω' )و レジンにあっては最高グレードのものを使用しているので 500円玉の大きさは元よりそれ以上の大きさの飛び石傷にも対応できますが 大きなひび割れはそれなりにリスクもあります❗️ そして今回の飛び石傷は 直径42ミリの飛び石傷500円玉より大きくて一円玉2枚よりも直径が大きい😅 ガラス屋さんに持って行けば確実に交換になる傷です オーナーさんにカウンセリングすると 前回、飛び石を食らった時にガラス交換をして痛い出費をしたので なんとしても今回はガラスリペアで直したいとのことでした 規格外の大きさのリスク先ほどもちらっと書きましたが 大きななガラスリペアには施工時、そして施工後にリスクがあります リスク1 施工中にヒビが伸びるリスク ヒビが大きいほど振動や圧などに対する耐久性が低くなります。 ドリルを使ったり傷内を真空にして加圧するガラスリペアの工程で ガラスのヒビが伸びる伸びるリスクがあります。 リスク2 施工後にヒビが伸びるリスク 車のボディはカーブやブレーキでたわんだり歪んだりしています そのテンションは当然ガラスにもかかってくるので、たとえガラスリペアをして ガラスに近い強度に戻ったとしても、そこからヒビ割れるリスクはあります。 リスク3 見た目問題 ガラスリペアはあくまで補修なのでヒビの痕は残ります それこそ、傷の形状によって数種類のレジンを使い分けていますが ヒビが大きければそれだけ補修痕は目立ちます。 以上のリスクをご納得頂ければ 全身全霊でガラスリペアを施行いたします💪 ガラスリペア施工開始これだけヒビが大きいと、ガラスをちょっと押すとヒビが僅かに開くので 土台を設置するのにも細心の注意を払います😅 衝撃点(石があたった部分)は結構えぐれていて プローブ(たこ焼きひっくり返すみたいなやつ)で触ると ぶかぶかと動くので今回は【割り】を入れず 衝撃点が大きいのでフタをするか迷いましたが 今回はフタなしで施工を開始しました👍 これが後々厄介なことに😅 真空引きとレジン圧入インジェクターで真空引きしていきます 真空引きは問題なかったので一安心していたんですが 圧入を開始したところ、、、、。 ひゃー😭きました「後々の厄介」が❗️ レジンが少し漏れてきました おそらく真空引きの時はベコベコの衝撃点が吸い付くように なっていたので問題なかったが 圧を加えた時に衝撃点が凹んで もともと大きめだった衝撃点に加え、隙間ができたんじゃないかと思われる💦 なんとかリカバリーして傷内にレジンが入っていきます😊 傷が長いので、もしかしたら中間付近に 【割り】を入れなければならない可能性もあります 長い傷はそのあたりも考慮しなければならないですね 最後に変に折れ曲がっていたヒビ割れにレジンを入れていきます。 普通に待っていてもレジンは入らない❗️ 傷内にレジンを入れる技はいくつかあります 今回はシンプルに昔から使われている技法「プローブ押し」で 入りにくい傷の先端にもレジンを入れていきます 紫外線照射アアァァァア!6月の曇り空ですが紫外線がかなり強いようで たらしたレジンがすぐに固まり始めます😓 ほっといても硬化しそうな環境ですが、紫外線照射をすることで 仕上がり時の透明度が変わってきます チッピングが気になる〜上の写真にある「ぽつん」はチッピングしていた箇所 フロントガラスの内側に鏡をつけているので二重(2つ)に見えますが 実際は1個です 施工前の写真と比べると 大きな傷がめだだなくなった分、小さなチッピングが目立ちます💦 チッピングは表面が欠けているだけなので ひび割れが伸長する可能性はほぼゼロ あるとすれば、欠けた部分に不純物が詰まったりするくらいですが 今、リペアをしなければ多分ずーっとこのままだろう ということで こちらのチッピングもレジンで補修します👍 ガラスリペア全て完了完璧に補修完了! フロントガラスを交換したら15万円を超えるところでしたが 1/10以下の金額でひび割れのリペアができました😊 外側から見るとほとんど見分けがつきません しかしリペアはあくまで補修なので ヒビの痕は白い線で残ります こちらは写真を撮り忘れていて 上のチッピングが残っている状態で 車内側から撮った写真です 外の景色が白っぽいとほとんど目立たない補修痕ですが 景色が暗くなると白い補修痕が若干わかります まぁ、傷にピントを合わせてみると見えますが 運転中は「向こう側」にピントが合ってます こうやって観るとほとんど気になりませんね しかし、ガラスリペアをすることで車検にも通るし ガラスの強度も割れる前に近づきます ガラスリペアの施工店は増えていますが 傷の大きさや、場所によっては施工不可になることもあります リスクを承知でリペアしたい場合は弊社までお問い合わせください 可能な限りご対応いたします😊 日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラス クラック補修(建築・自動車) #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市を拠点に沼津市、富士市、富士宮市、 長泉町、御殿場市、伊豆市(修善寺、伊豆長岡、土肥) 西伊豆、熱海市、裾野市、下田市、湯ヶ島、箱根町、湯河原町、小田原市、。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、神奈川県、群馬県、埼玉県、東京都など 日本全国対応します! ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消し・酸焼け修復✨水垢塩害除去などを手掛ける ガラス修復・再生の専門業者❗️静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決する Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡です😊 参考動画またまた建築現場での施工事例です 今回はガラスのロングクラック❗️ 3日後に引き渡しの物件とかなり切迫した状態 資材の発注などを考慮すると前日しか施工する日がない 先方はかなり困っている様子 特殊な施工になるので他にできる業者がほとんどいない現状 しかーし、その日は1ヶ月前から計画していた 次男の誕生日パーティー兼BBQをする予定❗️ ん〜、どうする俺❗️❓ 一瞬BBQが頭をよぎったけど 「私で良ければ力になります」とふたつ返事でOK❗️ 困って助けを求めている人がいて 自分の技術が役に立つなら、それに応えるのが男ってもんでしょう❗️ 当日の午前中に発注していたレジンを受け取って 午後イチから施工の予定 息子よすまん、帰りにお土産でも買って帰ると心に誓い、いざ出張へ👍 ガラスの欠けと思いきや最初にお問い合わせがあったときは ガラスのハマ欠け(ガラスが貝殻の形に割れた状態)と聞いていて 写真を見た時も普通のハマ欠けとは形状が違うので ハマ欠けの変形かなーって思ってました しかし、現場で確認したらハマ欠けではなくクラック(ひび割れ)でした😅 やっぱりこの目で見るまでは症状や状態はわからないもんです ガラスはガラス屋さんに外してもらい台の上に置いて施工開始 クラックの長さはおよそ30ミリ クラックとしては短い部類に入りますが ガラスの厚みが10ミリ ちなみに自動車のガラスは合わせガラスになっているので ガラスとガラスの間に樹脂膜がサンドイッチされているので 一見すると厚みがあるように見えますが1枚のガラスはおよそ2ミリ 普段、飛び石でリペアするガラスの5倍の厚み 長いヒビ割れはロングクラックと呼びますが 今回のように短いけど深さがあるクラックを勝手に 【ディープクラック】と呼ぶことにしました😆 まあ、そうは言ってもクラックリペア レジン(特殊樹脂)を流し込めば大丈夫👌とたかをくくっていましたが この厚みが後々やっかいなことになるとは、その時は知る由もなかった ディープクラックなんて名前をつけている場合じゃない 44歳おじさんの梅雨入り前。。。 ただレジンを入れればいいってもんじゃないガラスロングクラックはガラスのヒビに沿って インジェクターをずらしながら レジンを圧入していきます 本来であれば注入する側とは反対のガラス面に クラックエキスパンダーなる器具を取り付けてひび割れを開いてあげるんですが ガラスのエッジ(端)付近でクラックエキスパンダーが取り付けられないので 指でぐいぐい押すワケですが、力加減が一定ではないのでヒビが伸びるリスクがある わずかな力でヒビが伸びる時もあれば 温度変化が激しい場所では、朝起きたらヒビが伸びているなんてこともあります そして、ヒビが伸びるのは一瞬なので経験と勘がものをいいます 複雑なヒビ割れはセオリー通りにはいかないインジェクターからレジンを注入しているように見えますが ヒビが狭すぎてほとんどレジンが入ってません💦 10分ほど様子を見てたけどほぼ変わらず 衝撃点付近からのレジン注入を試みていましたが ヒビの先端側からの注入に変更 しばらく様子を見ていると少しずつですがレジンが入ってるじゃありませんか❗️ 普通は衝撃点付近の方がヒビが開いているんですが なぜか先端側の方がレジンが入りやすいといった謎の状況 もしかしたら衝撃点付近は複雑に割れているように見えるので レジンの通り道が塞がれているのかも、、、、 これは一筋縄ではいかなそうな予感 最後のレジンがなかなか入らない施工も佳境を迎えてきたワケですが 最後の1/4が全然入っていかない💦 インジェクターの位置どりも非常にシビアで レジンが埋まっていない部分の上は傷がしまっているので全くレジンが入らず かといって傷から離れるとレジンがこれまた入らない😅 押しても引いてウンともスンとも言わない ちなみにこの状態で3時間こう着状態 流石に諦めかけたその時❗️❗️ レジンがススーっと入っていきました 側面を押したときにガラスの割れに通り道ができたもよう 色々とやってみるもんですね ディープクラックリペアの施工完了レジンが入った瞬間に速攻固めて仕上げ処理 待機していたガラス屋さんにガラスを元の位置にはめてもらい完了❗️ 近くで見てもほぼわからないレベルに仕上がりました😊 特殊レジンを注入して紫外線で硬化させることで ひび割れ部分のガラスの強度がアップ ヒビが伸びにくくなったのでガラスが欠けたり割れるリスクはかなり減ります 安全が確保され、何よりこれで無事に引き渡しができますね👍✨ 帰りに海老名SAでメロンパンをお土産に買おうと思いましたが すでに閉店ガラガラ😅😅 息子よすまぬ🙇🏻♂️ 日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラス クラック補修 #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市を拠点に沼津市、富士市、富士宮市、 長泉町、御殿場市、伊豆市(修善寺、伊豆長岡、土肥) 西伊豆、熱海市、裾野市、下田市、湯ヶ島、箱根町、湯河原町、小田原市、。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、神奈川県、群馬県、埼玉県、東京都など 日本全国対応します! |
著者Bell-Hill(ベルヒル)代表 鈴岡茂人(スズオカ シゲト) Archives
3 月 2022
カテゴリー
すべて
|