ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消し・酸焼け修復✨ウロコ取り塩害除去などを手掛ける ガラス修復・再生の専門業者❗️静岡県実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決する Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡です😊 プロテクションフィルムを知っていますか? 正式名称はペイントプロテクションフィルム 略してPPFと表記することが多いです かつてはハイスペックな高級車に貼るものだったPPFも ここ最近は国産普通車はもちろん 軽自動車にもけっこうな台数に貼ってます PPFが一般的になったその背景には 車両価格の高騰と 納品までの時間が長くなったことで 今ある車を大事に乗ろうと思う方が増えたんじゃないかと 勝手に分析と考察をしています PPFを貼って5年経過のヘッドライトこちらの車両はホンダフィット PPFを貼る前の状態と保管状況 ・新古車を購入後2年に貼った ・貼る前はハードコートが残っている状態 ・家は屋外北向き駐車 ・車通勤で毎日使用 ・会社は西向き駐車 といったところ PPFを貼ってある部分は黄ばみ0 もちろんクラック(細かいヒビ)もなし 劣化が気になる部分は フィルムの境目と端日差しが当たりやすいヘッドライトの上側は フィルムの端にホコリなどのゴミが入り込んでおり フィルムの切れ目の隙間や フィルムが貼られていない端の1ミリほどは ハードコートが白く劣化しているのが分かる フィルムが貼られてない部分でも 下側や日差しがあたりにくい箇所は ほとんど劣化していない ちなみにこの1ミリ程の隙間がないように PPFを貼ることはできないのかと 思うかもしれませんが ツノや剥がれの原因になるため 基本的にはヘッドライトの大きさよりも フィルムはちょっぴり小さくなります そういう仕様と思ってください 技術的には可能ですが 施行後のことを考えると 少し開けたほうが良いです🫡 ではフィルムを剥がしていこうヘッドライトが綺麗に見えていても やっぱり劣化しているので PPFをひっぱるとブチブチと切れる😅 そして予想通りですが フィルムのノリ残りもあった日差しが当たる部分のノリ残りが多い👀 紫外線は色々なものを劣化させますね 当然、このままでは貼れないので まずはノリを全て除去 白く劣化したハードコート部分は 幸い表面のみの劣化だったので 軽く研磨して艶が復活👍 新古車で買ってから5年経っているので 合計6〜7年経ってるわけで それだけ経ったハードコートが そのまま活かせるってすごいことです 通常2〜3年でハードコートは剥がれてきます ここで新たにPPFを貼れば ここからまた5年ほど ヘッドライトとハードコートが守られると考えると コスパも悪くないと思います 次回、Bell-Hillオリジナルの ヘッドライトのツートン施行で 新たにプロテクションフィルムを貼っていきます❗️ 日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア (建築・自動車) #ガラス クラック補修 (建築・自動車) #ガラスの傷消し (建築・自動車) #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 (建築・自動車) #ガラスの塩害再生 (建築・自動車) #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 (建築・自動車) #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #ヘッドライトリペア #プロテクションフィルム #木部カビ 白化再生研磨 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市・裾野市・御殿場市・伊豆市・伊豆の国市・熱海市・下田市・富士市・富士宮市・駿東郡清水町・長泉町・函南町・小山町・西伊豆町・河津町・松崎町・南伊豆町・静岡市(葵区・駿河区・清水区)・藤枝市・焼津市・川根本町・吉田町・島田市・牧之原市・御前崎市・菊川市・掛川市・森町・袋井市・磐田市・浜松市・湖西市 静岡県内はもちろん 箱根町、湯河原町、小田原市、平塚などの神奈川県はもちろん 東京都、群馬県、埼玉県、茨城県、千葉県、栃木県 愛知県、山梨県、長野県、岐阜県、石川県、富山県、福井県、 京都府、大阪府、兵庫県、三重県 滋賀県、和歌山県、奈良県、 岡山県、島根県、鳥取県、広島県、山口県、岩手県、宮城県、 青森県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、徳島県、香川県、 愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、 宮崎県、鹿児島県、沖縄県など 日本全国対応します!
0 コメント
ガラスの傷消し・酸焼け修復✨水垢塩害除去などを手掛ける ガラス修復・再生の専門業者❗️静岡県実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決する Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡です😊 今年も残すところあとわずか 気がついたら冬になってたけど 秋はどこいった😅❓ もともとバイク乗り(アメリカン)なので 好きな季節は春と秋 最近気になるバイクはハーレーのV -Rod この季節、峠ですれ違うバイクを見ては 妄想単車旅(エアツーリング)にふける今日この頃 そんな中、ご依頼のブツが届きました✨✨✨ 全国出張可能ですが小物であれば送っていただき 研磨をして返却することも可能です👍 ものによっては研磨できない場合もあるので 送って頂いたものを一部研磨して その結果で仕上がりのイメージをお伝えし ご納得いただいた上で施工を進めて行きます 今回のご依頼はこちらこれはバイクのパーツで ヘッドライトカバーになります。 素材は不明ですが磨いた感じは アクリルのようでしたが かなり硬くて傷が入ると消しにくい、、、 しかし、磨けない素材ではなさそう ちなみにこちらの車種は スズキ GSX-R750(1985年)写真はオーナー様から頂きました 38年前のオートバイとは思えないほどの 綺麗な車両です👀✨ フルレストアするもヘッドライトカバーだけは どうにもならず🤷♂️ 写真のヘッドライトカバーは社外品 社外品は造形がイマイチで 取り付けるとスキマが空いてガタつきがあるそうで 傷だらけの純正品を何とかしようと DIYでペーパーとコンパウンドを駆使するも 傷と曇りがとれなくなってしまい 再生研磨のご依頼いただきました🦾🦾 無数の傷とまだらな曇りアクリルをはじめとしたプラスチック基材は 加工・処理の仕方はもちろん 原材料によっても特性が変わってきます ゆえに「アクリル専用コンパウンド」といっても 全てのアクリルに有効なワケでもなく また環境によっては、専用を謳っていながらも 全く使いものにならないコンパウンドもあります😵💫 そもそも、素材の特定ができなければ 何を使って磨くかなんて分からない ではどうやって特定するのか❓❓ もう経験しかないですね 磨いた瞬間に 「あ、これあの時のアクリルと一緒だ、、」 と、なる時もあるが 磨いていても 全くマッチングが見つからない時もある そんな時も ある程度の経験があるので この一線を超えちゃあいけない❗️ そんなデッドラインは心得ているつもりです 施工の内容にもどりますが 今回は傷を消すのにペーパーを入れています 全体にいい感じでペーパーが入りましたいい感じのペーパーってどんな感じよ❓ って思う方も居るかと思いますが それは均等に傷がつくこと この均等にペーパーを入れるのが 意外と難しいんです、はい ちなみに簡単な「均等に入ったか否か」 を確認する方法は 全体が同じ濃さで曇っているかどうか さあ、ペーパー目を消してくよペーパー目を消すには 研磨力の強い組み合わせで磨いていくワケですが ヘッドライトカバーを固定できないので 必然的に左手でヘッドライトカバーを押さえながら 片手でシングルポリッシャーを操作しなきゃあならない ミニポリッシャーといえども 片手運転は非常に危険😎 特にシングル回転ってやつは 単純な一定方向の回転で 扇風機と一緒 ポリッシャーのあて角がちょっと狂うと すっぱ〜ん!! とモノが飛んでいってしまう😱😱 片手運転はダメよ🙅 お次はダブルアクション長ったらしくなっちゃうので ダブルアクションの部分は割愛しますが シングルで付いたポリッシャー傷を 消していきます シングルに比べて比較的コントロールしやすいけど 片手運転はやめときましょう😉 施工完了!小傷は消えて白く曇っていた表面も 透明感が復活✨✨✨ 写真だと完璧に見えますが 若干の傷が残っています アクリルの怖いところは やりすぎると稀に表面の質感が変わることがあること さらに攻め込むことで 予想外に綺麗になることもありますが 予想通りに手の付けられない状態になることもある それでもやって欲しいと言われることがありますが やっぱり自分としては 日本全国をネットで探して 最後の望みとしてご指名を頂いたからには 現状よりもキレイにして納品したいという思いがあります ガラスもそうですが、アクリル研磨も 一般的ではないので 正解はネットには転がっていないし 誰かが教えてくれるわけでもない 答えは自分の中にしかないので 攻めと守りのギリギリを落とし所にしています 話は戻りますが 多少の傷が残っていることをお客様に説明し 動画を送って確認して頂いたところ 全然問題なしのOKを頂きました👍 今回のように郵送にも対応してますので 気になる方はお気軽にご連絡ください😊 日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラス クラック補修(建築・自動車) #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #ヘッドライトリペア #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市・裾野市・御殿場市・伊豆市・伊豆の国市・熱海市・下田市・富士市・富士宮市・駿東郡清水町・長泉町・函南町・小山町・西伊豆町・河津町・松崎町・南伊豆町・静岡市(葵区・駿河区・清水区)・藤枝市・焼津市・川根本町・吉田町・島田市・牧之原市・御前崎市・菊川市・掛川市・森町・袋井市・磐田市・浜松市・湖西市 静岡県内はもちろん 箱根町、湯河原町、小田原市、平塚などの神奈川県はもちろん 愛知県、山梨県、岐阜県、神奈川県、群馬県、埼玉県、茨城県、東京都など 日本全国対応します! ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消し・酸焼け修復✨水垢塩害除去などを手掛ける ガラス修復・再生の専門業者❗️静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決する Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡です😊 ここ最近プロテクションフィルムの認知と需要が高まってます❗️ 一昔前ではプロテクションフィルムといえば 高級車専用のもの お金持ちだけが施工できる特別なもの インスタで毎日リゾート地での写真をUPしてる人がするもの 公道で走っているのを見たことがないような自動車を ぶんぶん乗り回しているのをインスタでUPしている人がするもの インスタで会社経営、、、、。 若干、偏見が入りましたが 一般的に高級車と呼ばれる自動車に施工するものってイメージが強いですね しかーししかし❗️ ここ最近は軽自動車でも施工することが増えてきました プロテクションフィルムはなぜ高級車に人気?プロテクションフィルムは【PPF】と表記されることもあり 正式名称は【Pペイント.Pプロテクション,Fフィルム】と言い 車の塗装を守るフィルムって意味になります 一般的な車の塗装が100μ前後 ヘッドライトのハードコートに関しては5〜10μ 数字で見るとヘッドライトが何となく心もとないですが ボディとヘッドライトでは素材が違うので その辺が関係しているのかも❓ 知ってる人がいたら教えてください🙇🏻♂️ そんな訳で自動車の素材を守るために 塗装やクリヤー層、ハードコートなどがありますが それらを強力に守るのがプロテクションフィルム👍 プロテクションフィルムの膜厚はおよそ200μ✨ (一般的なボディ用のガラスコーティングが0.1〜0.3μ) しかも紫外線も90%カットして ちょっとした傷なら自己修復する フィルムが傷ついたり劣化したら 剥がして貼り直せばいいので 高級車を保護するのに人気があるのも納得😊 普通の車にプロテクションフィルムを貼るメリットは?もちろんあります❗️ さすがにフルプロテクションは金額が100万円を超えてくるので 費用対効果が小さいと思いますが 部分施工であれば効果は十分にありです👌 おすすめは【ヘッドライト】、【ドアカップ】、【ボンネット】の3箇所 まずはヘッドライト磨きからコーティングはもちろんフィルム貼りも下地が大事❗️ 下地をしっかり作らないと 本来のポテンシャルを引き出すことはできません 下地のクオリティが完成のクオリティを決め 完成のクオリティが耐久性につながります これは磨きに限らず全てのことに共通しますね 日がよく当たる部分は劣化も激しいヘッドライトの劣化は大体【上部】から始まり 駐車場所の日の入り方で 左右のライトでも劣化具合が変わります。 つまり劣化には紫外線が大きく関わってきます ペーパーを使って研磨していきますペーパーによる研磨は物理的に傷や黄ばみなどの 劣化した部分を除去することができます 特に薬品による表面的なクリーニングでは取りきれない傷が ある程度消せるのがいいですね😊 ポリッシングで透明感が復活さて一通りクラックも研磨し終えたところで ポリッシングをして研磨傷を消して透明度をあげていきます ここの仕上がりがフィルムを貼ったときの仕上がりになるので クオリティの最終チェックを兼ねながら研磨です。 プロテクションフィルムを貼っていきます両目の研磨が終わったらいよいよプロテクションフィルム貼りです プロテクションフィルムをうまく貼るコツは はっきり言ってしまえばセンスと準備ですね フィルムの伸ばし方が重要なんですが この伸ばし方は口で説明がむずかし😅 数をこなせばそれなりに貼れるようになりますが わからない人はやっぱり分からないわけです たまにないですか? 後輩や部下に教えている時に 「そこが感じ取れないと多分ムリだよな〜」 ってこと、、、 それです❗️ PPF貼り完了!研磨をしているので透明度が復活するのは当たり前 そこに加えてフィルムならではの光沢と艶が入りました ここまで復活すれば大満足ですね😊 プロテクションフィルムの耐候年数は 駐車場所や使用状況によって前後しますがおよそ3〜5年 今回の施工料金が割引クーポンを使用して 両目で¥33,000-(税込)となります ディーラーやガソリンスタンドで研磨すると平均金額 片目¥3,300-(税込)だったりします 半年〜1年くらい効果のあるコーティングすると ¥5,500-(税込)ぐらいします。 これ、ディーラーやスタンドで両目施工したら¥11,000-(税込)ですね (あくまでも平均金額なので例外もあります) 費用対効果を考えるとフィルムの方がお得です3年おきにプロテクションフィルムを貼り替えるのと 毎年ヘッドライトを磨いてコーティングするのとでは 金額が同じかもしれませんが プロテクションフィルムを貼り替える方が 3年に1回と手間がかかりません👍 さらにプロテクションフィルムなら 2回目以降は研磨が要らないのでフィルム貼り替え代だけですむので 確実に安くなります✨✨✨✨ そしてプロテクションフィルムは黄ばみ防止だけではなく 飛び石傷防止とスクラッチ傷の自己修復機能までついています👍 そうは言っても安い方がいいここまでプロテクションフィルムの利点をあげても 「でも、やっぱり安い方がいい」 って方がいるのも理解しています そんな方のために弊社でもポリッシングのみの 片目¥3,300-(税込)メニューもあります はっきり言っておすすめしませんが😩 ヘッドライトを磨く本来の目的は?誰しもが「綺麗にしたらそれが長く続く」と思っていますが その状態に持っていくにはそれ相応の手間と技術が必要です ちょっと計算してみて 結果、金額が変わらないんであれば いいものを使ってあげましょう❗️ 愛車もきっと喜びます😊👍✨ 日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラス クラック補修(建築・自動車) #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #ヘッドライトリペア #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市・裾野市・御殿場市・伊豆市・伊豆の国市・熱海市・下田市・富士市・富士宮市・駿東郡清水町・長泉町・函南町・小山町・西伊豆町・河津町・松崎町・南伊豆町・静岡市(葵区・駿河区・清水区)・藤枝市・焼津市・川根本町・吉田町・島田市・牧之原市・御前崎市・菊川市・掛川市・森町・袋井市・磐田市・浜松市・湖西市 静岡県内はもちろん 箱根町、湯河原町、小田原市、平塚など。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、岐阜県、神奈川県、群馬県、埼玉県、茨城県、東京都など 日本全国対応します! ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消し・酸焼け修復✨水垢塩害除去などを手掛ける ガラス修復・再生の専門業者❗️静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決する Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡です😊 【参考YouTube】 朝晩は冷えてきて世間ではあったかグッズが注目を浴びつつありますね❗️ テレビでモコモコの手袋とかフューチャーされてましたが 今冬は、世界的に電力不足の懸念が広がっていて -20〜-30度になる地域もあったりして 【あったかグッズ】とか言ってほのぼのしているのは 日本ぐらいなんじゃないかと💦 昔は寒さにも弱かったですが ここ最近はなんだか寒さに強くなってきました 太ってきたからでしょうか❓❓❓ 買って1年のハイエースさて、気を取り直してほぼ新車のハイエース もちろんヘッドライトは新品同様ですが こちらのヘッドライトにPPF(ペイントプロテクションフィルム)を貼っていきます 「新車に貼る必要ないじゃーん」 って思うかもしえませんが もう、絶対❗️綺麗なうちに貼った方がいいです 経年劣化したヘッドライトは表面をリセットするために 研磨をしなければなりません この研磨工程はけっこう手間で はっきり言ってやりたくありません❗️ 手間ってことは金額もそれなりになります ちなみに弊社では国産車の片目1万円で研磨 外国車は片目1万5千円で施工しています(税抜きです) 「高っ❗️❗️」って思うかもしれませんが ペーパーを当てて6工程で研磨するので黄ばみはもちろん 小傷やある程度のひび割れ(クラック)も除去できます 工程とクオリティの割には安いほうだと自負していますが ヘッドライトが劣化していなければ表面を軽ーくなする程度ですみます 工程が減って私は喜ぶし✨✨ 料金が安くなってお客様も喜ぶ✨✨✨ まさに三方よし❗️(二方かな?) ヘッドライトに元々されているハードコートも 削らずにそのまま活かせるので ヘッドライトが劣化する前にフィルムを施工するのが1番 綺麗だと言っても1年乗っているので多少の水垢や汚れ・傷が付いています このくらいだったらちょちょっと磨けば終わりです そう、ベルベットタッチです もともとが綺麗なので 違いが分かりにくいかもしれませんが 小傷と汚れが除去されています😊 とにかくキレイで手間がないから研磨も超楽✨✨ もちろんめっちゃ黄ばんだくすんだヘッドライトも磨くので バシバシ持ってきてください👍 先日、養生について質問がありました「養生しすぎで無駄じゃないですか?」と 無駄ではないです 養生に無駄はないと思っています 養生はリスク回避❗️❗️ 意図しないところに傷や汚れる可能性があるなら 養生をするべきで惜しむべきではないと思っています プロと素人の違いはリスク回避能力❗️ 正しい手順、必要な道具、良好な環境があれば 誰でも100点の仕上がりになります!? それは机上の空論というか ただの知識でしかなく 実際には手順にない工程や工夫が必要だったり 施工に伴うリスクも当然あり そこには経験からくる知恵が必要 最高のクオリティを出すにはもちろん 最高の材料や道具を使うといった加点も必要ですが リスクを減らすと言った減点対策も重要 加点は物が手に入れば誰でもできますが 減点対策は知恵がないと絶対にできませんよね😊 話が長くなりましたがプロテクションフィルムを貼っていきます👍 ハイエースはヘッドライトに突起があるので 難易度的にはちょっと難しい この突起部分の貼り方でクオリティが変わってきます😉 問題なくヘッドライト片側施工完了もう片側も施工していきます 気温が低い冬はフィルムも伸びが悪いので なるべくなら温度管理された室内で施工したいところですが 出張施工を売りにしているので 日本全国どこでも施工します💪 ヘッドライトのプロテクションフィルム施工完了上と下の写真はプロテクションフィルムを貼った状態です 見た目は言われても貼ってあるのがわからないです✨ これで黄ばみ防止&飛び石防止&擦り傷防止になります ではでは✋ 日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラス クラック補修(建築・自動車) #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #ヘッドライトリペア #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市・裾野市・御殿場市・伊豆市・伊豆の国市・熱海市・下田市・富士市・富士宮市・駿東郡清水町・長泉町・函南町・小山町・西伊豆町・河津町・松崎町・南伊豆町・静岡市(葵区・駿河区・清水区)・藤枝市・焼津市・川根本町・吉田町・島田市・牧之原市・御前崎市・菊川市・掛川市・森町・袋井市・磐田市・浜松市・湖西市 静岡県内はもちろん 箱根町、湯河原町、小田原市、平塚など。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、岐阜県、神奈川県、群馬県、埼玉県、茨城県、東京都など 日本全国対応します! 著者Bell-Hill(ベルヒル)代表 鈴岡茂人(スズオカ シゲト) |
著者Bell-Hill(ベルヒル)代表 鈴岡茂人(スズオカ シゲト) Archives
10月 2025
カテゴリー
すべて
|