|
ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消しや酸焼け修復、水垢塩害除去などを手掛けるガラス修復・再生の専門業者!静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決するBell-Hill鈴岡です! 伊豆半島の西側に位置する、その名も「西伊豆」へと 出張ガラスリペアを施工しに行ってきました👍 困っている方がいれば伊豆半島のどこへでもいきますよ! フロントガラス助手席側の真ん中あたりに ぽつーんと白いのが見えますね この距離でわかるのでそこそこのと飛び石傷 このてのタイプ、つまりフロントガラスが立っている車両は 飛び石が当たると比較的コンビネーションといった複合傷になりやすいです スターブレイクとブルズアイの複合傷 近くで見るとよくわかりますが 大きめの衝撃点が白く見えて、そこを中心に傷のが伸びている さらにその傷をおおうようにガラス内にに空間ができているように見えます 傷が放射状に伸びているのが「スターブレイク」で 空間のように見えるのが「ブルズアイ」 その2種類の傷が複合しているので「コンビネーション」と呼ばれている飛び石傷です フロントガラスの内側に白い紙を置いて傷の全体像を把握します 飛び石傷は目に見えないほどの細いヒビや細かいヒビが入っている場合があるため 「プローブ」と呼ばれる専用工具で傷の周りをゆっくり押し 見えない傷あらわにします👀 そのあとは衝撃点をお掃除します♪ 先ほど使ったプローブで衝撃点に埋まっているガラスの破片や異物を除去します インジェクターでレジン圧入の「圧入」ってなに?傷の確認と掃除が終わったら いよいよレジンと言われる特殊樹脂を傷内に圧入します 圧入とは一言で言えば、圧を加えながら注入することなんですが この「圧入」とセットになってくる工程が真空引きという工程 インジェクターという機械を使って傷内の空気を引っ張って 傷内を真空状態にします 真空状態で傷内がきゅうきゅになっているところに レジンをじゅわーっと流し込むわけです ガンダムで例えるなら スペースコロニーの外壁が破損して 真空である宇宙空間にバンバン吸い込まれていくイメージ もうギュンギュン吸い込まれていきます ちなみにこのピンクの玉は空いた穴をふさぐガムみたいなやつ この状況がインジェクターとフロントガラスの飛び石傷の間で起きています❗️ (ピンクのガムはインジェクターからは出ませんw) つまり、どれだけ真空にできるかで 飛び石傷内の隅々までレジンをいき渡せるかが決まります 多少の技術も必要ですが、ほぼ機械の性能 ちなみにBell-Hillで使っているインジェクターの真空力は 世界トップクラスの物を使用してます👍 そして、レジンを流し込むときには さらに圧を加えながら注入するので圧入といいます 紫外線照射ァァァアア!さて、お馴染みの紫外線照射でございます☺️ 言わずと知れた360度紫外線照射装置で まんべんなくスピーディーにレジンを硬化させます ガラスリペア完了これで車検にも通ります😊 フロンガラス飛び石傷があると場所によっては車検に通らないし 飛び石傷によっては傷が伸びてしまう場合があります そして飛び石傷は早く直せばそれだけ仕上がりがよくなります✨ 「そんなバカな〜、ナマモノじゃあるまいし」 って思う方もいると思いますが 飛び石傷はナマモノなんです 飛び石傷は早く直した方がいい?飛び石傷は形状によってさまざまですが 衝撃点があってその下にヒビが伸びています 雨やホコリ、花粉などが衝撃点に入り込んだり その下のヒビにまで入り込む場合もあり レジンの通り道を塞いでしまうことがあるので 飛び石傷は早めに修復したほうがいいです👍 詳細データ 車種:スズキ エブリィワゴン PZターボ 施工箇所:フロントガラス 飛び石傷 飛び石傷:コンビネーション 1㎝5㎜ 施工時間:1時間 施工料金:¥13,000- + 出張料¥1,000- (消費税別)
日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市を拠点に沼津市、富士市、富士宮市、 長泉町、御殿場市、伊豆市(修善寺、伊豆長岡、土肥) 西伊豆、熱海市、裾野市、下田市、湯ヶ島、箱根町、湯河原町、小田原市、。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、神奈川県、群馬県、埼玉県、東京都など 日本全国対応します!
0 コメント
ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消しや酸焼け修復、水垢塩害除去などを手掛けるガラス修復・再生の専門業者!静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決するBell-Hill鈴岡です! 子どもの頃は外国車のカッコいいエンブレムに憧れましたね😊 特にジャガーなど動物のエンブレムはひときわカッコよく見えたもんです (もちろん今でもカッコいいです) ホンダのエンブレムは「H」かよ!変なの❗️ 絶対のらん❗️ って幼少期は思っていた私も 今では立派なホンダオーナーです☺️ それはさておき、そんな憧れの外国車のエンブレムの一つがこちら ライオンのエンブレムかっこいいですね✨✨ 余談ではありますが 上のライオンデザインは何回か変更されており 今年2021年は11年ぶりにライオンロゴがリニューアルするそうです 左側が創業当初1850年のプジョーのロゴなんですが 金属加工メーカーとして創業したプジョーの「ノコギリの刃」に刻印されていたのがこのロゴ ノコギリ使うことはないけど、こんなロゴが付いたノコギリ欲しい😍 そして右側が今回刷新されるライオンロゴ うむ、スタイリッシュで力強い‼️ 今回はこのプジョーのフロントガラスに付いたワイパー傷を 研磨で修復していきます❗️ ワイパー傷チェック!太陽の光を反射させると、ワイパー傷が乱反射して レコード版のように細かい線傷が付いているのがわかります ワイパーキズの一番の特徴はワイパー動線状にのみ傷が付いていること ワイパーが動く部分にだけ傷が付いていて ワイパーが届かない部分はウロコ汚れが付いています ワイパー傷消しをする時はガラス全体を研磨するので 目に付くフロントガラスの水垢も除去されますが はじっこまではこの工法では研磨できないので ガラスの隅の方までウロコ汚れをしっかり除去したい場合は 別途になりますがお申し付けください😊 ガラス研磨に使用する機械マシン(機械)はいくつかありますが 傷の深さやガラスの種類でマシンだけではなくバフやコンパウンドも変えていきます 本日のびっくりどっきりメカはこれ❗️(古w) フェスツールのRO125 これ一台で木からステンレス、そしてガラスまで磨けちゃう 万能びっくりっドッキリメカ👍 RO125の【125】は125φのバフが取り付けられると言った意味 このマシンに付いてはまた別ブログで詳しく書きますね ガラス研磨は養生と下処理が重要なんでもそうですが 周りを極力汚さずに、そして傷付けないためには養生と下処理が重要❗️ 魚だってウロコを取らずに刺身にしたら ぜんぶ歯の間にウロコがはさまっちゃいます 美味しさ半減どころか事故レベル💦 養生は普段お客様はあまり見ることができない部分 ゆえに業者によっては適当にするところもあります 作業に慣れてくると手間を減らすために養生をしない業者を 見かけますが私から言わせれば それは作業になっているから お客様から依頼されてものを 作業として受けている限りは意識は変わらないし 仕上がりも「これでいいや」になっちゃいます 仕事=志事何事も志(こころざし)を持って取り組む それが志事 人によってそれぞれあるかと思いますが 自分は「俺がやらなきゃ誰がやる?」を志にしています ガラスの傷消しや酸焼け修復などはかなり特殊技術となります 他店で断られた方や、やってもらったけど綺麗にならなかったなど ほんとに困った方からのお問い合わせがほとんどです なので、最後の砦として誇りと自信を持って取り組んでいます まぁ、できれば一番最初にご連絡をいただければ お客様に余計な費用がかからなくていいんですが😅 研磨でここまで修復・再生できる見えない所こそこだわり、その積み重ねの上に 最終的なクオリティが決まるってことです❗️ ガラスの傷が消えるのは当たり前 大切なのはどう消すかでありどう仕上げるか と言っても、自分もまだまだなので 経験の中でしか得られないものを日々感じ取って血肉としています🙇🏻♂️ 話がだいぶそれましたが 上の写真はフロントガラスを4分割したときに 運転席の上側を研磨で傷消しした写真です 太陽の光の周りに線傷が見えなくなりましたね✨✨ 研磨で傷が消えたので光が乱反射しなくなったワケです 動画で見るとわかりりやすいので下にYouTubeを貼っときますので見てください😊 フロントガラス全面を研磨していきます今回はフロントガラスを4分割で研磨 研磨する時はだいたい運転席の上側から研磨していきます このなんでもない手順も実は理由があるんです👍 色々と試した結果、このなんでもない手順が意外とクオリティを左右します 研磨完了!ワイパー傷完全除去!ワイパー傷完全除去です✨✨ 太陽がかなり西に傾いてきて山もあるので うまくアフターが撮れなかったのですがワイパー傷完全除去です オーナー様も大喜び😊😊😊 引き渡しの時のオーナー様の喜ぶ顔が最高の報酬です✨✨ ワイパー傷でお悩みの方はお気軽にご連絡ください❗️ 出張研磨はもとより、持ち込み(提携ガレージ)も可能です 施工データ メーカー:PEUGEOT プジョー 車種:3008GT blue HDI 施工箇所:フロントガラス ワイパー傷消し 施工時間:09:00〜14:30 5時間30分 プジョーフロントガラス傷消し参考動画日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市を拠点に沼津市、富士市、富士宮市、 長泉町、御殿場市、伊豆市(修善寺、伊豆長岡、土肥) 西伊豆、熱海市、裾野市、下田市、湯ヶ島、箱根町、湯河原町、小田原市、。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、神奈川県、群馬県、埼玉県、東京都など 日本全国対応します! ガラスリペア・ワイパー傷消しをはじめ、ガラスの傷消しや酸焼け修復、水垢塩害除去などを手掛けるガラス修復・再生の専門業者!静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決するBell-Hill鈴岡です! ここ最近というか、去年から来るお問合せがなんか関連性があるんです ワイパー傷消しのお問合せが入るとワイパー傷消し案件が続いたり 温泉のガラスの水垢除去が入ると温泉が続いたり とあるホテルでは、同じホテルで違う案件が続いたり そして今回は地域で関連が❗️ ということで熱海にガラスの水垢研磨のデモ施工に行ってきました。 熱海の海沿い施設先日ガラスリペアでお伺いした熱海のとある地域と同じ地域 なんかこう関連性があると、不思議と面白い😊 こちらの施設は一言でいうと集合住宅 テラスのガラスの水垢・ウロコ汚れ除去のデモ施工のご依頼 静岡県の中部から東部、伊豆であれば出張費もかからずデモ施工にお伺いします👍 やっぱり地元のお客様には少しでも還元したい思いです もちろん県外のお客様も交通費と燃料代はかかってしまいますが なるべく負担がかからないように努力しております🙇🏻♂️ あら不思議!ウロコ汚れは内側ここまで海が近いと、、、というか海が隣なので ぱっと見外側にウロコ汚れが付いていそうに見えますが なぜか内側にのみウロコ汚れが付いていました👀❓ 外側(海側)はうっすらと潮が付着している程度で 水垢のほとんどはガラスの内側に付着したもの 考えられる原因は、内側は水道水などをかけてそのままにしていたか 潮風がうまい具合に回って内側だけが汚れたか、、、 台風とか強風雨の次の日に現調(現地調査)すればわかりますが なんとも不思議 ガラスを外さずにそのままデモ施工ちなみにここは1階ではないので もし外側の汚れだったら高所作業車かガラスを外さなければ施工できない状況だったので 内側の汚れでよかったよかった😊 こういった日が差し込むガラスを研磨するときは要注意❗️ 研磨したときの研磨傷が付いてガラスがギラギラになる場合があります ガラス素材の保護を一番に考え 少し手間は増え、水垢は完全除去まではいきませんが(95%以上は落ちている) 研磨力を抑えて磨くことにしました ただ汚れを落とすのは誰でもできますが 素材のこと、その後の使う人のことを考えて ベストな研磨方法を常に考えています 最近、口ばっかりが上手で お金儲けをしている同業他社の話をよく耳にします その仕事ぶりを見る機会が何度かありましたが ひどいもんです😢 東京には魔物が住んでいるので気を付けてくださいね😉 ガラス研磨終了!黄色いマスキングテープから下側が研磨した部分で 上側が磨いてない部分です 天気が曇っていたのでイマイチ分かりづらいですが 磨いた部分は水垢・ウロコ汚れがなくなってます✨ サッシの右側が施工済みで左側が未施工 スッキリしているのがわかりますかね❓ 研磨してこのままだとすぐに水垢が付着するので 汚れがつきにくくなるコーティングを施工します✌️ あくまでも「つきにくくなる」のであって 「付かない」わけではないのであしからず😅 今回の施工はYouTubeにはだしてないので Bell-Hillインスタで動画をみてください👍 ではでは 日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市を拠点に沼津市、富士市、富士宮市、 長泉町、御殿場市、伊豆市(修善寺、伊豆長岡、土肥) 西伊豆、熱海市、裾野市、下田市、湯ヶ島、箱根町、湯河原町、小田原市、。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、神奈川県、群馬県、埼玉県、東京都など 日本全国対応します! ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消しや酸焼け修復、水垢塩害除去などを手掛けるガラス修復・再生の専門業者!静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決するBell-Hill鈴岡です! こちらのブログではなるべくテクニカルなことをお伝えします 日常のつぶやきブログは アメブロ へ 静岡県の熱海市へと出張ガラスリペアに行ってきました😊 数あるガラスリペア業者から選んでいただきありがとうございます❗️ 今回の車両はハイエース 詳細は下記に書いときます ハイエースのようなフロントガラスが立ってる車は 飛び石傷を食らいやすいです💦 フロントガラスの中央付近にある白いポチが飛び石傷 ガラスリペアを施工する側から言えばとても施工しやすい場所 お客様側からすれば目に付く嫌な場所ですね😅 ガラスリペアはあくまでも補修なので ヒビの痕は残るし、衝撃点と呼ばれる石が当たった場所は 水滴のような痕が残ります これは技術や道具は関係なく必ず残ります しかし❗️痕は残りながらも どれだけ目立たなくするかはガラスリペアラーの腕の見せどころ ガラス交換という手段を持たないガラスリペアラーは そのクオリティーを上げるために日々努力してます ガラスリペアは安易に頼まないで しっかりとリサーチして選びましょう👍 パーシャルブルズアイ(ハーフムーン)今回の飛び石傷はパーシャルブルズアイと呼ばれる形状の傷 飛び石傷はその形状によっていくつかに分けられます このパーシャルブルズアイは衝撃点の周りが空洞のように割れており アイラインのように一部キツくヒビが入っているのが特徴 背景を白にすると傷の具合がよくわかります ちなみにこの白い物差し付きの台紙はオリジナルの手作りです✌️ 作り方を知りたいというレアな方がいたらブログで作り方を公表します 割りを入れる 割りとはガラスリペアにおける最も重要な技術 この割りができないとリペアをするのは難しいです 割りとは複雑な飛び石傷に任意のひび割れを形成することで 傷内にバイパスができてレジンが浸透しやすくなる技術 ジョジョで例えていうなら クレイジーダイヤモンドで一旦破壊してから再生するみたいな (ジョジョ知らない人はすいません😅) 割りを入れた時点でこんなセリフを言ってみたいもんですw 割りは非常に重要な技術ですが全ての飛び石傷に割りが必要かというと そう言ったわけではないので 使い所をみ極めることも必要になってきます。 真空引き&レジン圧入インジェクターという機械を使って 傷内を真空⇨圧入⇨真空⇨圧入と繰り返して 傷内にレジンを浸透させます この繰り返しは多すぎても意味がないし 少ないと効果が薄い 飛び石傷の形状や環境によって時間を変えたりします レジン硬化開始ィィィイイイ傷内にレジンが浸透したら紫外線で強制硬化させます UVのLEDがぐるっと円状に配置されているので 360度から効率的に紫外線を照射できるので 硬化時間も1分と超はやい👍 レジンを早く硬化させるメリットは「仕上がりが綺麗になる」です あとはフタをするだけ ヒビはレジンで埋まってますが 衝撃点にレジンが埋まってない状態です ここにレジンを乗せて硬化させるとリペア完成 ちなみに「他店でリペアしたけど表面がかけた」と行った場合は 大概がこのフタがワイパーで飛んでったのが原因です このフタだけを施工することもできますので おなやみの方はご連絡ください ガラスリペア完了ガラスに近い透過率を誇る高品質レジンを使ってるので 外側から見るとほぼわかりません そうは言ってもガラスリペアはあくまで補修ですので 傷の痕は残るし 衝撃点は水滴のような痕が残ります また、内側から見ると傷の痕は絶対にわかります その辺が気にならなければガラスリペアはお手軽でお得です 気になる方はお気軽にお問い合わせください😊 詳細データ 車種:ハイエース 傷の場所:フロントガラス中央よりやや助手席側 傷の大きさ:1.5〜2㎝ 傷の種類:パーシャルブルズアイ 気温:20度 施工時間:13:00〜14:10 👇ガラスリペア参考動画👇
日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市を拠点に沼津市、富士市、富士宮市、 長泉町、御殿場市、伊豆市(修善寺、伊豆長岡、土肥) 西伊豆、熱海市、裾野市、下田市、湯ヶ島、箱根町、湯河原町、小田原市、。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、神奈川県、群馬県、埼玉県、東京都など 日本全国対応します! ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消しや酸焼け修復、水垢塩害除去などを手掛けるガラス修復・再生の専門業者!静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決するBell-Hill鈴岡です! ここ最近、フロントガラスのトラブルに関するお問い合わせが多いです❗️ 非常に嬉しいことなんですが、半分以上が県外のお客様 もちろん県外だろうが国外だろうが何処でもひとっ飛びで行っちゃいますが 施工費とは別で出張費もかかってしまうのは事実😅 他に2台3台と施工があれば出張費も安くなりますが そんなにタイミングよく都合いい感じには世の中行かないもんです ワイパー傷消しの金額は3ナンバー乗用車で¥60,000-になります。 車種にもよりますがカメラ付きの純正ガラスに交換すると調整を含めて15万〜20万くらい。 外国車になると20万〜30万になるのでそれに比べれば、研磨はリーズナブルですね😊 神奈川へ出張研磨ですと云うわけで今回は神奈川へフロントガラスの傷消しを施工のためお邪魔しました✌️ 今回の方は一度お問い合わせがあり、金額などの内容をお伝えしたあと 「考えます。」といって2週間後にご依頼をいただきました 聞けば「色々な業者を調べた結果、ベルヒルさんが一番信用できそうでした」と、、 なになに〜✨ そんなこと言われたらがぜんやる気が出てきます😆 もちろん何か言われたからといって、特別に細部までこだわって施工したり 逆に手を抜いたりなんてことはありません❗️❗️ 常に100%の力を出していきます👍 それはさておき今回の出張研磨は 車種:メルセデス・ベンツ グレード:S550 ガラスの場所:フロントガラス 傷の種類:研磨傷(ポリッシャー・スクレーパー) といった感じです。 ガラスの傷で厄介なのがスクレーパー傷や手磨きによるペーパー傷 「ガラスは傷が付かない」と思っている人が意外に多いですが けっこうカンタンに傷が入ってしまうことがあります 特にフロントガラスなんかは【ワイパー動作】で傷が入ってしまうのです 普段からスクレーパーを使いなれていない人がスクレーパーを使うと 刃の向きや角度、力の加減によって傷が入ってしまう スクレーパーを使う上での最低限の条件は 一回使ったら刃を替える これにつきます 一回しようすれば刃こぼれしてる場合もあるし、1日たてばサビが生える場合もある 凸凹になった刃をガラスにあてたらそりゃあ傷もつきます そしてスクレーパーで付いた傷は意外と深く入っている 傷は深そうに見えても、そうでない場合もあるし その逆も然り なんだか仙人の教えのようですが スクレーパー傷 > ポリッシャー傷 > ペーパー傷 と思ってください(例外もあります) 特に傷が深い場所を確認してマスキングテープで印をつけていきます 傷消しが佳境に入るとだんだんと傷が薄くなってくるので どこに傷があるかわからなくなっちゃいます💦 これは決して目が悪いとか老眼とか、そんな理由で見えなくなるわけじゃあありません そう、きっとそう 深い傷だけを追っかけていくとガラスが歪んでしまうので まずはフロントガラス全体を均等に研磨して行きます この時点で比較的うすい傷は消えていき 深い傷だけが残っています 実際は深い傷も薄くはなっているんですが見た目はほとんど変わりません ガラスの面積や傷の具合などを考慮してフロントガラス1枚を何分割かにします。 ちなみに今回は4分割 分割する割合が多ければ1エリアの研磨スピードは上がりますが全体の時間はかかります 今回はまず全体を研磨して残った深い傷を追い込んでいくパターン 傷を追い込んでいくときはガラスの歪みと熱割れに注意が必要❗️ 傷が消えないと焦ってしまいついついリキみがちになってしまい ガラスが歪むリスクが上昇 最悪の場合ガラスが割れることもあります😱 ガラスの研磨はとにかく熱の管理が重要❗️ 熱を制するものがガラス研磨を制すると行っても過言ではない Before After この手のベンツはフロントガラスが硬いのか はたまた傷が深いのか 通常の傷消しの5倍の工程をふみましたが わずかに傷が残りました👀 翌日も研磨をすればおそらく完全消去も可能でしょうが 予算の関係と歪みのリスクからここで終了 元々はフロントガラスの水垢を除去するために スクレーパーやらポリッシャーを回したのが傷の原因😅 水垢除去の時点で弊社の存在に気がついて 呼んでいただければ傷消し研磨よりも1/3程度の予算で綺麗にできます 研磨傷やスクレーパー傷は凶悪なのでぜひ付けないようにお願いします🤲 フロントガラスの汚れや傷でお困りの方はお気軽にご連絡ください 帰りに海老名サービスエリアでメロンパンを買っこう 施工の様子はYouTubeを見てください😊 日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市を拠点に沼津市、富士市、富士宮市、 長泉町、御殿場市、伊豆市(修善寺、伊豆長岡、土肥) 西伊豆、熱海市、裾野市、下田市、湯ヶ島、箱根町、湯河原町、小田原市、。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、神奈川県、群馬県、埼玉県、東京都など 日本全国対応します! ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消しや酸焼け修復、水垢塩害除去などを手掛けるガラス修復・再生の専門業者!静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決するBell-Hill鈴岡です! 最近ニュースを見ていて思うんですが、go toトラベルやgo toイートそして go toイベントなど経済回復関連の施策が展開されてますが その一方でコロナの感染者も日に日に伸びていってます。 まぁ、そのこと自体は仕方なないことと思っていますが だったら子供たちの修学旅行や遠足などの行事も ちゃんとやってあげて欲しいなと思います 国をあげての「大人はいいけど子供はダメ」状態 リモート修学旅行で「コロナだからこそいい体験ができた」と前向きなコメント聞くと おじさん悲しくなってきます😢 というわけで、今回はプチ出張で静岡県は伊東市に行ってきました。 アルミモールとルーフレールの研磨今回の出張研磨はMercedes -BenzのCクラスC200 ルーフレール(車のてっぺんに付いてる2本のレール)とアルミ製のトリムモール 通称アルミモールと言われているドアの窓周りに付いているアルミ製のモールの研磨 アルミモールを何故研磨するのかと云うと、アルミモールやアルミルーフレールは 経年とともに白錆が発生するんです😅 この白錆がけっこう厄介で、つき始めたなーなんて思っていると あっという間に広がります💦 白錆除去には色々な方法がありますが、Bell-Hillでは機械による研磨での施工をしています。 欧州車からアルミモールは無くならないの?結論から言うとアルミモールはなくならない❗️ えー⁉️一生白錆で悩むの⁉️ って思った方、その通りです なぜ欧州車にアルミ製のモールやらレールが採用されているかと云うと E U(欧州連合)の環境規制によるところが大きいのです EUで流通しているアルミ製品は、先人たちのたゆまぬ努力の結果 市場に出ているアルミ製品の36%がリサイクルされたアルミニウムからできています そして2050年までにはリサイクル率50%を目指そうと頑張っています。 ちなみにアルミニウムは何回リサイクルをしても軽量性・耐久性などのアルミの特性が 一切損なわれない性質を持っており、リサイクルの優等生と言われています。 そんなアルミニウムがなくなることはなく、逆に増えてくる可能性すらある EUでは白錆をどうしてるの?低温低湿な欧州では白錆がほとんど発生しないと言われています。 台風もほとんど来ないようなので、塩害も少ないんじゃないでしょうか 対して我が国日本は、高温多湿なムシムシ&ジメジメ 台風も来るし中国から黄砂も飛来してくる 白錆にとったらとっても過ごしやすい環境🤤 日本で気持ちよく欧州車に乗るにはアルミモールの対策は必須❗️ さて、ようやく研磨ですずらずらと書きましたがここからは施工です 今回は養生と施工の順番について書いていきます 基本的には出張研磨をしている関係上、現地で洗車ができない場合もあるし できたとしても時間的な制約もあるので、養生はかなり厳重にします 研磨の順番は 運転席側ルーフレール → 運転席側アルミモール 助手席側ルーフレール → 助手席側アルミモール といった感じ この辺は人それぞれかもしれませんが、養生を取ったり付けたりする手間が 片方ずつやる方が便利といった理由があります☝️ 養生はやりすぎでちょうどいいフロントガラスは汚れも傷もキレイにする術を知っているので はっきりいって養生をしなくてもいいのですが 「キレイに戻せること」と、「そもそも汚れや傷を付けない」ことは別の話 養生をしない方が、見た目スマートでスタイリッシュな感じですが 汚れや傷などの他にも様々なリスクが0%でないからには、養生はやりすぎても損はないと考えています😊 自然の中で施工するのは実に清々しい☺️ ルーフレール2本とアルミモール2箇所で施工期間は2日 アルミモールの研磨は意外と時間がかかります 研磨が終わったら最後はコーティングかプロテクションフィルムを施工します。 プロテクションフィルムは車種・年式によって型がない場合があり その場合はコーティングを施工するんですが、今回はそのケースだったので コーティングを施工しました☝️ ちなみにコーティングを施工した場合は定期的な再コーティングが必要になります。 コーティングの種類にもよりますが、やっぱりマスキングはしといた方がいいですね😊 施工の参考動画施工の様子をYouTubeにしてあるのでよかったら見てください✨ 日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市を拠点に沼津市、富士市、富士宮市、 長泉町、御殿場市、伊豆市(修善寺、伊豆長岡、土肥) 西伊豆、熱海市、裾野市、下田市、湯ヶ島、箱根町、湯河原町、小田原市、。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、神奈川県、群馬県、埼玉県、東京都など 日本全国対応します! ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消しや酸焼け修復、水垢塩害除去などを手掛けるガラス修復・再生の専門業者!静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決するBell-Hill鈴岡です! コロナ禍ということもありなんとなく不完全燃焼だったこの夏 皆さんはどうお過ごしでしたか? コロナ関係なくここ数年は川遊びがマイブーム ベトベトしないし日陰はあるし、水は冷たいわで 川最高〜❗️❗️ 日焼けすると火傷みたいになっちゃうので あんまり日焼けしたくないんだけど 川でも海でもやっぱり日焼けはしちゃいます そう❗️焼けは焼けでも今回はフロントガラスの酸焼けについて 施工例をもとに掘り下げていきます😊 ちなみに、こんなマニアックなブログを読んでいる方は酸焼けさせてしまった人か 酸焼けの修復研磨依頼された人かと思います 酸焼けしてしまったら、とにかく先ずは大量の水で洗い流してください❗️ 話はそれからです😉 フロントガラスの酸焼けはどんな状態?酸焼けとはガラスの表面が酸性やアルカリ性などの薬品で 白濁した状態を総称して酸焼けと言います☝️ 上の写真(右側)はフロントガラスにライトを当てており、光源の周りが 不自然に白くボヤッとなっています。 左側の写真は酸焼けによって白濁している部分が ライトの光で青く見えるフィルターを通してみた写真です ちなみにライトを付けないと こんな感じであんまりわからないですね フロントガラスが酸焼けすると、ライトや街灯の光、夕陽などを浴びると もやっと白くなります。 これが結構なストレスになるんですが、この酸焼けはガラス表面が 焼けているので洗車では100%落ちません 酸焼けは白濁の濃さでおおよその進行度がわかります このアウディのように強いライトを当てて分かるくらいだと そこまで進行してませんが あまりにも酸焼けが進行すると表面がメラメラになてしまい 研磨で修復するよりも交換した方が安くなったりします😅 ガラスは全部同じじゃない今回ご依頼があったのはこちらの 【アウディ A7 スポーバック 45 TFSI クワトロ】 ボディラインが超セクシー😘 酸焼けになった経緯は オーナー様がインターネットで買った水垢除去剤を使用したところ フロントガラスが酸焼けして白濁してしまったとのこ 自動車のガラスって場所によってガラスの種類が違います サイドとリアガラスは強化ガラスが採用されており フロントガラスは合わせガラスが使われています(旧車はフロントも強化だったりする) たいがいの薬品はリア・サイドガラスは使ってもいいけど フロントはアウト❗️❗️って商品が多い☝️ なぜかと云うと、ガラスの種類が違うっていううのもあるけど、フロントガラスは 「ワイパー傷がある」ってところが一番の違い ワイパー傷があるとガラスが酸焼けしやすいんです まぁ、ワイパー傷に限らず表面が傷ついているガラスに薬品を使用すると 酸焼けするリスクは格段にアップします💦 ちなみにワイパー傷って薄ーく付いてる場合があるから ぱっと見ワイパー傷がなさそうだなーって薬品を使って酸焼けするパターンがあるので やっぱりフロントガラスに薬品はあまりオススメはできないですね 酸焼け除去はDIYでできちゃう?これはノーでですね 酸焼けがどの程度進行しているかにもよりますが 酸焼けの部分だけを研磨しようとするとガラスが歪むリスクが出てきます ワイパー傷と違って酸焼けは、薬品が思わぬ場所に付いていたりするので 全体を磨くことで白濁が残るのを防ぎます しかーし❗️ここで注意しなければならないのは 研磨自体もそれなりにリスクがあるってこと とにかく道具の選び方が重要☝️マシンやバフの組み合わせを間違えると 研磨傷をつけてしまったり、歪ませてしまったりと、、、 一度歪んでしまったガラスをもとに戻すのは至難の技なので 酸焼けしたら余計なことは何もせずにプロに任せるのが吉👍 以前、お越しになったお客様で、酸焼けしたガラスを自分で色々と擦った結果 とんでもない状況になってしまい、 結局、研磨で直すには時間とお金がかかりすぎるため断念したことがあります 当然ですが研磨で重要なのは、、、それではガラスを修復研磨していきましょう✨ 研磨の上で重要なのはしっかりとした養生 これを怠ると仕上がりも悪くなるし、余計なところが汚れたりします せっかくガラスがキレイになっても他が汚れたり傷ついたら台無し 養生の仕方は車の形や環境で変化しますが 基本は軽自動車でもベンツでも同じように養生していきます😊 酸焼け修復にかかる時間は?今回の総施工時間は4〜5時間といったところ 酸焼けがきつい場合もあるので、基本的には1日お預かりして翌日に納車します これは酸焼け修復研磨とはあんまり関係ないことですが 基本的には撮影編集からYouTube投稿、そしてこのブログまで全部セルフ😊 この写真は三脚にiPhoneを取り付けて動画を回し適当なところでスクショしてます 気分が乗った時や時間がある時は撮影の方が時間を食ったりします😅 フロントガラスの酸焼け修復完了!写真でわかりますかね? ライトの白くボヤとしたところがなくなって すっきりキレイになりました😉✨ ついでにうっすらと付いていた水垢とワイパー傷も研磨で消したので 視界はかなり改善されました👍 ビフォアーアフターを動画で見たい方は 下にYouTubeを貼っておくので見てください! ガラス研磨はガラス研磨の専門家に今回のオーナー様は、ガラス屋さん2社に問い合わせるも 「酸焼け修復」には全く取り合ってもらえなかったそうです それもそのはず ガラス屋さんはガラス交換のプロですがガラス研磨のプロではありません 餅は餅屋❗️ そのフロントガラスが研磨できるかどうかは 修復研磨の専門家に聞いてみましょう😊
日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラス クラック補修(建築・自動車) #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #ヘッドライトリペア #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市・裾野市・御殿場市・伊豆市・伊豆の国市・熱海市・下田市・富士市・富士宮市・駿東郡清水町・長泉町・函南町・小山町・西伊豆町・河津町・松崎町・南伊豆町・静岡市(葵区・駿河区・清水区)・藤枝市・焼津市・川根本町・吉田町・島田市・牧之原市・御前崎市・菊川市・掛川市・森町・袋井市・磐田市・浜松市・湖西市 静岡県内はもちろん 箱根町、湯河原町、小田原市、平塚など。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、岐阜県、神奈川県、群馬県、埼玉県、茨城県、東京都など 日本全国対応します! ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消しや酸焼け修復、水垢塩害除去などを手掛けるガラス修復・再生の専門業者!静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決するBell-Hill鈴岡です! コロナ禍の中みなさんどうお過ごしでしょうか? このクッソ暑い中、コロナのおかげでマスクを付けなきゃならない💦 マスクを付けていたらいたで、熱中症になるから外せや水を飲めや、、、、 挙げ句の果てには、こないだテレビで 「水を飲み過ぎると水中毒になる」と言ってました😅 どーせいっちゅううねん❗️❗️ と、ツッコミたくなりますが、塩分取れといってました👀 次は塩分とりすぎで高血圧に注意とか言ってきそうですが どうなんでしょう ちなみに私の熱中症対策は、ポカリ1口に対して水を2口飲んでます。 つまり、1リットルのポカリと2リットルの水を交互に飲んでます😊 ブログの終わりに今回の施工したエクスプローラーのYouTubeを置いとくので ぜひ見てくださいね👀✨✨✨ 大迫力のフォード・エクスプローラー今回施工するエクスプローラーはインスタからのお問い合わせです✨ 実は私のところにくるお問い合わせはほとんど インスタやフェイスブック、YouTubeを見た人たちです SNSをみたと言ってお問い合わせが来るとやっぱり嬉しいです😊 ありがとうございます❗️ ちなみにインスタはこちらをクリック このエクスプローラーはガラスの前面研磨とボディの研磨&コーティングになります。 トヨタのハリアーくらいの大きさを予想していましたが それよりも一回り大きくて大迫力✨さすがアメ車 アメリカ=フォードって感じでヤンキー魂を感じます でかい車を磨く時はワクワクしますね👍 自動車ガラス最強の水垢・ウロコ汚れ‼︎この写真、温泉のガラスじゃなくて車のサイドガラスです💦 いやー、すごいっ❗️ こんなに立派に育ったウロコ汚れは自動車ガラスでは見たことがない 間違いなくチャンピオンです この写真はフロントガラスのドアップです すごいの一言😅 ここまでの水垢だと車屋さんでは対応できません 水垢が落ちてないのに傷が付くと云った最悪なパターンになることでしょう (中にはしっかり落とせる業者さんもいます🙇🏻♂️) まさに。あきらめた汚れ❗️ここはBell-Hillの出番です👍 それが一番大事〜(養生)ガラスとボディの間に養生をしていきます この作業が基本であり、仕上がりを左右する重要な工程 そしてこの養生はやりすぎってことがないので やればやっただけ車のボディを守ることができるし 極めれば仕上がりも綺麗になります✨✨ 養生が仕上がりに関係する理由は2つ ①隙間にリムーバー(コンパウンド)が入らないようにする自動車は意外と隙間が多いのでそこに研磨剤などが入り込まないようにします。 入ったら取ればいいじゃんと思いますが、確かにそうです しかし、まれに取れないほど狭い場所や 洗車が必要など余計な手間がかかります ガラスはピカピカなのに随所にコンパウンドやらが見えたら嫌ですね💦 また、ポリッシャーによってボディ(塗装)が削れていたりしたら問題外 トラブルの可能性は極力低くすることが大事です😊 ②養生の貼り方で磨く範囲が変わる養生をするときは、いかにガラスの上に貼る面積を減らせるかが勝負です 貼る面積が少なければそれだけガラスを磨く面積を増やせます つまりガラスがより綺麗になるわけです この養生を見れば、技術者のこだわりと施工に対する姿勢がわかります あまり養生を見る機会は少ないと思いますが 見るチャンスがあったらじっくり見てみるのも面白いです😊 ポリッシャーでフロントガラスを研磨基本的にはポリッシャーでガラスを研磨します 水垢除去を行うにあたってガラスを研磨する場合は ガラスの表面についた汚れのみを研磨します。 この工程ではガラス自体は削らないのでガラスに余計な傷が付くことも ガラスが歪むことも一切ありません❗️ 「ガラス屋さんに研磨は危険だって聞いたよ」 と、言ってくる方もいますが ガラス屋さんは研磨じゃなくて交換のプロです 同じガラスを扱っていても研磨と交換はまたくの別物 パソコンを扱っている電気屋さんにプログラミングのことを聞いてもわかりません (プログラミングをしている電気屋さんがいたらすみません💦) チョコを売ってるスーパーの店員にカカオの育て方を聞いても分からないはず (流石にこれはいないはず✌️) ガラス屋さんに研磨のことを聞くのはお門違い そりゃ「交換しましょう」と言うに決まってます😅 交換のプロですから 交換よりも安く、ガラスにとって、もっとも安全な方法が 研磨です しばしガラス研磨施工の様子を見てくださいフロントガラスと言えども、このクラスになると身長177センチの私も 中央部分は届かないので脚立を使用します。 スプレーボトルから噴霧しているのは水です 水はとても重要でガラスの温度を冷やす役割があります ガラスが割れる要素は様々ですが、その中の一つに熱割れがあります ガラスの温度が上がるとそのリスクが高まるので水をかけながら 研磨をしていきま😊 フロントガラスは一回で全てを磨くのは不可能なので磨く範囲を分割します 気候だったり、ガラスの大きさだったり車の形状で変わりますが 今回は4分割して磨きました フロントガラスの研磨完了!手前味噌ですがめっちゃ綺麗になりました✨ 元の状態がすごかった分アフター画像が映えます😉 ガラスに汚れが付きにくくなるようにコーティングを施工しました✨ ピッカピカになったガラスとボディを見てオーナー様も大満足 綺麗になりすぎて乗るのがもったいないとおしゃてました✌️ いっぱい乗って素敵なカーライフを送ってください👍 ありがとうございました❗️ お手入れの仕方とメンテナンス剤のサンプルを渡して無事終了です 施工の様子のYouTube会社名:Bell-Hill
当社HP : Bell-Hill (ベルヒル) YouTube ガラス再生請負人チャンネル お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ Renewal & Renovationメニュー #ガラスリペア #ガラスの傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラスのハマ欠け #溶接痕修復 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #ヘッドライト黄ばみとり&プロテクションフィルム #外国車アルミモール白サビ取り&プロテクションフィルム #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島を拠点に沼津、富士、富士宮、 長泉、御殿場、修善寺、伊豆長岡 函南、土肥、西伊豆、熱海、裾野、 湯ヶ島、箱根、、。 静岡県内はもちろん 日本全国対応します! ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消しや酸焼け修復、水垢塩害除去などを手掛けるガラス修復・再生の専門業者!静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決するBell-Hill鈴岡です! いくら良い技術を持っていても披露する場がなければ宝の持ち腐れ ってことで、SNSからDMなどいろいろなツールを使ってガラスの修復や再生のことをお知らせしています 伝わっているかどうかは別の話ですが、、、😅 そんな中で今回はDMからのお問合せでガラスリペアを施工させて頂きました❗️ ありがとうございます😊 日産 デュアリスのフロントガラスの飛び石傷 フロントガラス助手席側のちょいした下に飛び石傷 西日がガンガン差し込む中、フロントガラスも西向きというなんともハードな状況! 何がハードかというと、ガラスリペアの絶対的な条件の中に 【フロントガラスの温度は人肌程度】というものがあります フロントガラスの温度が高いと作業中に割れる、つまりヒビが伸びる可能性が格段にアップします 今はあるか分かりませんが、昔のパチンコCR海物語の魚群並の確率で割れます。 魚群が出たのに外れた時の恥ずかしさと言ったらありません 今は一切パチンコはやってません😉 つまり、ちんちんの状態で施工を始めれば高確率でガラスが割れます。 フロントガラスの温度が高い場合はエアコンで温度を下げるんですが なんかいいアイテムはないかと探してましたが良さげなゲットしていたので 早速使ってみました✌️ フロントガラスの温度管理フロントガラスの外側に、なんと言ったら良いのかアルミホイルのようなものを敷いてあります。 もちろんこれだけでは温度は下がりませんが エアコンと併用すると結構いい速さで温度が下がります👍 施工するときはぺろっとめくってまた元に戻すんですが 余計な日光も入らないから結構いいかも✨ ガラスリペアにおいて、施行中の紫外線は敵❗️ 意図しないところでレジンが固まったりするんです もう一回り大きなやつも売ってたのでトラックやバスのリペア用に買っとこうかな 飛び石傷 パーシャルブルズアイのダブル衝撃点施工に戻りますが、飛び石傷はフロントガラスの下からおよそ20センチくらい 施工するのにはギリギリの場所 ちなみに横と上は10センチ以上離れていれば問題ナッシング ガラスの淵に近づくほどガラスの傷が伸びるリスクがアップします。 このタイプの飛び石傷は【パーシャルブルズアイ】と呼ばれるもの ブルズアイは大きくても比較的キレイに仕上がる傷の一つなんですが パーシャルブルズアイは直訳すると「一部だけ雄牛の目」になります 要は半月状の飛び石傷です このタイプは通常そこまで危険なヒビではないんですが よく見ると衝撃点が2つ見えます マイクロスコープで確認すると 2つの衝撃点から小さく伸びるヒビが見えます。 このヒビは伸びる可能性のある危険なヒビです😓 さらにこの写真だとよく分かりませんが 2つの衝撃点はヒビで繋がっています なかなか厄介な飛び石傷です❗️ しかし厄介な傷こそ闘志ががみなぎります やる気、まんっまんっよ!(半沢直樹の黒崎風) まずは右側の衝撃点から施工していきます 負圧からのUV硬化です今回は施工中の写真をあまり撮っていなかったので この1枚のみになります😅 右側衝撃点の負圧中です オレンジのシートはUVカットのシート これをかぶせておけば余計な紫外線をブロックしてくれます 圧入したレジンをUVで硬化させます このマシンは紫外線LEDが丸く設置されていて あらゆる角度からUVを当てることができます つまり短時間で固めることができるので仕上がりもキレイ 飛び石傷のBeforeとAfter施工完了❗️ 多分このブログを見ている人もそんなにいないと思うので 自分で言っちゃいますが お客様(中古車販売店さん)はクオリティにびっくりで かなり喜んでいただきました✨✨ 今まではガラス屋さんにリペアを頼んでいたそうですが クオリティも仕事の丁寧さも全然違うと👍 いやー嬉しいです❗️ガラスのリペア以外でも何かあれば呼んでいただけることに😊 普段通りにやっていることがお客様に認めてもらえるって嬉しいことですね✨ 私はガラスの交換はやってないですが ガラスの汚れ落とし、傷消し、酸焼け修復、欠けヒビ修復と ガラスの交換以外の修復・再生をやってます ガラス交換が最終目標ではなく ガラス修復再生がゴールです 一人でも多くの方にガラス修復再生を知っていただきたいと 改めて思った1日でした😊 DMはもちろん、SNSやホームページからのお問い合わせも お待ちしております。 この仕事の醍醐味日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市を拠点に沼津市、富士市、富士宮市、 長泉町、御殿場市、伊豆市(修善寺、伊豆長岡、土肥) 西伊豆、熱海市、裾野市、下田市、湯ヶ島、箱根町、湯河原町、小田原市、。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、神奈川県、群馬県、埼玉県、東京都など 日本全国対応します! ガラスリペアをはじめ、ガラスの傷消しや酸焼け修復、水垢塩害除去などを手掛けるガラス修復・再生の専門業者!静岡実績ナンバーワンの経験とノウハウでお悩みを解決するBell-Hill鈴岡です! Mercedes -Benz (メルセデスベンツ)はSクラスのフロントガラスの飛び石修復のため ガラスリペアを施工しました😊 その時の様子をお伝えします。 フロントガラスの飛び石傷は車検に通らない?答えはYES❗️ この写真はマイクロスコープで飛び石傷を撮影したものです 中央の白くなったのが衝撃点で石が当たった場所 表面は凹んでいてガラスが欠けている状態 その周りに幾つかのヒビが入っているのが分かりますね 白いヒビと黒いヒビが見て取れます このヒビが見えるということは飛び石傷がガラス衝撃点だけではなく ガラスが割れているので、修復するにはインジェクターと呼ばれる特殊工具が必要になります❗️ こちらのベンツの飛び石傷は運転席の目の前に2つ 上側の飛び石傷は表面が欠けているだけのチッピングと言われる状態 下側が「超拡大」写真の飛び石傷 写真で見るととても小さな飛び石傷ですが 運転席の前にある飛び石傷はほぼ車検に通りません😢 (検査官にもよりますがほぼ通りません) 車検に通らないからガラスリペアするのは当然ですが 夏と冬は、温度差でガラスのヒビが伸びやすい季節なんです😩 「飛び石したけど車検の時に言われたら直せばいいや〜」 と思って放置しているとエアコンを作動させたらヒビが伸びた❗️ なんて話はよく聞きます ヒビが伸びたらほぼ交換なの リペアを予定しているなら早めに施工してもらった方が👍 チッピングと飛び石傷の違いさて、施工の方に戻りますが チッピングは衝撃点を清掃してレジン(特殊樹脂)を流し込む工程でいけます👍 飛び石傷の方はチッピングとさほど変わらない大きさですが、こちらはインジェクーを使って施工します 飛び石傷の空気を抜いて真空状態にするこの写真がどういう図かというと 中央の白くて丸いゴムパッキンがインジェクターの先端で衝撃点から負圧したりレジン圧入します 今は負圧中なので中央に傷がまだみえます 負圧とはガラスの日々の中に存在している空気を吸い込んで真空に近い状態にすること この負圧は技術も多少ありますが、使う機器によって大きく左右されます 車で例えるならホームセンターで売っているインジェクターが軽自動車なら このグラスウエルド社製のecoVacはスポーツカー アメリカ製なのでさしずめシボレー・コルベットと言ったところでしょうか😏 どんなにアクセル踏んでも軽自動車じゃぁ追いつけない 数値で表すと ホームセンターにある注射器タイプは478torrでecoVacは76orr 1気圧が760trooなので違いは歴然✌️ しっかりと負圧することでレジンを圧入するするときにしっかりとヒビの先端までレジンが入ります 飛び石傷にレジンを圧入するしっかりと負圧ができて真空状態になったので ゆっくりとレジンを圧入していきます 真空状態になったガラスのヒビの隙間は、次に何かきたらなんでも吸い込んでやると息巻いています 想像してみてください 普通のストローでタピオカミルクティーを飲んだらタピオカが詰まって いっしょうけんめい口をすぼめて吸い込もうとしているけど なかなかタピオカが移動しないところに ポンとタピオカが抜けたと思ったら実はストローの向こう側には ムキムキのおっさんが同じくストローの反対側をくわえていて 一生懸命こっちに向かってタピオカミルクティーを送り込んでいた そんな状態がこのインジェクターと飛び石傷の間で行われています。 ちょっと分かりにくかったかもしれませんが この負圧と圧入が重要なんです😅 余計なUV(紫外線)をブロック!オレンジになったのは鼻血が出たわけじゃありません UVをカットするシートをかけてます なぜUVをカットするかといえば、レジンはUV(紫外線)で硬化します いくら傷内を真空にしたからと言っても レジンが全ての傷の先端に浸透するには時間がかかります 傷の途中でレジンが固まってしまうと、それ以上はレジンが流れないので のちに傷が伸びる要因になります。 UVは目に見えないので室内でも存在している可能性があるので 室内でもUVカットシートを使用します この一手間が仕上がりを左右するんです👍 UVでレジン硬化!!この紫外線照射ランプはUVのLEDライトが円形に付いているので あらゆる角度からUVを照射してレジンを硬化させることができます✨ 一気にレジンを固めるから仕上がりも綺麗 飛び石傷の仕上がり確認ヒビの先端までしっかりとレジンが入りました😊 小さい傷は比較的レジンが入りにくい傾向がありますが 今回は衝撃点を加工することなく綺麗に完成👍 ちなみに私は最後の仕上げに秘密の2工程を入れてます この2工程を入れることで衝撃点が綺麗に見るんです 機会があればそちらも紹介したいと思います ではでは 日本全国出張施工可能✨✨🛫 世界の果てまで飛んでいきます❗️ お急ぎの方は TEL 055-913-4022 まで 会社名:Bell-Hill( ベルヒル) 当社HP :Bell-Hill (ベルヒル) YouTube :ガラス再生請負人チャンネル TV和風総本家でも紹介された、ガラス再生研磨❗️ 🌴Renewal & Renovationメニュー🌴 #ガラスリペア #ガラスの傷消し #ワイパー傷消し #ガラス酸焼け現状回復 #ガラスの塩害再生 #ガラス水垢、ウロコ汚れ除去 #ガラス ハマ欠け修復 #アルミモール白錆研磨 #アクリル傷消し、黄ばみ除去 #木部再生 #御影石再生研磨 #大理石光沢復元 #ステンレス復元・傷消し再生研磨 #高機能コーティング (汚れ防止、遮熱など) #高機能フィルム #防滑(床の滑り止め) 三島市を拠点に沼津市、富士市、富士宮市、 長泉町、御殿場市、伊豆市(修善寺、伊豆長岡、土肥) 西伊豆、熱海市、裾野市、下田市、湯ヶ島、箱根町、湯河原町、小田原市、。 静岡県内はもちろん愛知県、山梨県、神奈川県、群馬県、埼玉県、東京都など 日本全国対応します! |
著者Bell-Hill(ベルヒル)代表 鈴岡茂人(スズオカ シゲト) Archives
10月 2025
カテゴリー
すべて
|




RSSフィード